平和のあとに 12 | ||
■ 彼女たちの見方 ■ | ||
工学棟・・・工学1号館・・・。 あっあれ・・・ここさっき通ったやろか? どっこも同じ様に見えて、ほんま分からん。 『ちょっと、待ちなさいよ!』 そんなあたしの前に、いきなり数人の女が表れたんや。 そんなん、言われても急には止まれへん。 進路妨害やで、危ないやんか! 『止まりなさいよ!』 派手な女らの間を通り抜け、5・6歩進んでから振り返る。 「何?今、急いでるんやけど。」 この手の女に友好的にしたかてなぁ・・・。 『あなた服部くんの何なの?』 やっぱりやぁ。 「平次は彼氏やけど。」 うわぁ・・・このセリフ始めて言うたかも・・・。 顔、赤こうなってんやろなぁ、あたし。 メッチャ恥ずかしい。 『認めないから!』 「そっ・・・」 「こ〜〜〜ら〜〜〜〜〜!!和葉〜〜〜〜〜〜!!!」 あたしが言いかけた言葉を遮るように、平次の怒鳴り声が辺りに響いた。 あたしがさっき通って来た向かいの校舎から、叫んどる。 うわっ!もう来た! 慌てて走り出そうとするあたしの腕を、一人の女が掴んだ。 こうなると、条件反射で体が動く。 相手の腕を一瞬で、逆にねじ上げとった。 「かんにん。そやけど、あんたかて悪いんやで。」 掴んだ腕ごと女を突き飛ばす。 女らの悲鳴と文句を無視して、平次から逃げる。 『覚えておきなさいよ〜!服部くんに言いつけてやるから〜〜!』 お決まりのセリフやな〜。 今更、こんなんで傷付いっとったら、平次の彼女なんか出来へんわ。 そうや・・・今更や。 どこで調べてくるんか知らんけど、手紙や電話でのあたしへの中傷はもっと凄い・・・。 平次は隠そうとしてくれるんやけど、それでも、目や耳にしてまうことはある。 ・・・・・・・・あかん、あかん、今は落ち込んどる場合やないやん。 走る速度を再び速めようとしたら、向かいから団体さんや。 「ごめんなさい、ちょっと通してや。」 冬にTシャツは・・・目立つわな〜。 好奇の目、バリバリやん。 半分程を押し退けたところで、再び強く腕を引っ張られた。 「え〜と・・・ここは・・・。」 扉を開けた先は、外とは違う静かな空間。 「・・・図書館よね・・・。」 どっ・・・どうしよう。 こんな所で、走り回ったら余計目立っちゃうよ〜。 一瞬、引き返そうと思ったんだけど。 ダメよ。 きっと、もう新一が近くまで来てるはずだもの。 「これだけ大きいんだもの。きっと、他にも出口があるわよね。」 自分に納得させて、巨大な本棚の間を進む。 見渡す限り本、本、本・・・ほっ方向感覚が・・・ここは、さっき通ったかしら? 「お困りのようですね、お嬢さん。」 えっ・・・慌てて声のする方に振り返る。 だって、まったく気配が無かったんだもの。 「あっ・・・。」 バ──────────ン!! 図書館には不釣り合いなドアの音。 新一だわ! 私は思わず、縋るような目で目の前にいる彼を見詰めてしまった。 だけど、彼は何やら一人で納得したように頷いて、 「どうぞ、少しの間こちらでご辛抱を。」 そう言って、私を本棚の後に入れてくれたの。 ダッ、ダッ、ダッ! 足音が近づいて来る。 「おいっ、蘭が来なかったか?」 やっぱり、新一だ。 私は祈るような気持ちで、返答を待った。 「騒々しいですよ、工藤くん。ここは、静寂をもっとも優先させる場所だと思いますが。」 彼の少し笑いを含んだ声が聞こえた。 「そんなことたぁ、わ〜ってるよ。でっ?」 「フフッ、せっかちな人ですね君は。見て分かりませんか。」 「・・・・・・・・・悪かったなっ。」 ダッ、ダッ、ダッ。 ごめんね〜新一。 でも、新一が悪いんだからね。 しばらく足音が響いてたけど、やがて遠くでドアの閉まる音がして足音も消えたの。 それを確認するように、巨大な本棚は音も立てずに横に移動する。 「もう、大丈夫ですよ。」 「ありがとう、白馬くん・・・。」 「ちょっと、何すん・・・の・・・・・・・。」 あたしは強引に部屋の中に、引きずり込まれてしもた。 ドアがバタンッと閉められる。 「和葉こそ何やってんだよ、そんな格好で。今は冬だぜ、冬。」 「かっ・・・快斗・・・・・・・・。」 |
||
|
||
|